-
第2回「しっぽが短いと短命? – 2009年ノーベル医学生理学賞 染色体のしっぽの話」
第2回 2009年11月14日(土)14時〜16時
テーマ:しっぽが短いと短命? – 2009年ノーベル医学生理学賞 染色体のしっぽの話
話題提供:井上明男さん(大阪大学大学院理学研究科)第2回サイエンスカフェは、「しっぽが短いと短命?2009年ノーベル医学生理学賞 染色体のしっぽの話」と題して、
今年のノーベル医学生理学賞が贈られた研究のテーマである「テロメア」に関する話題を、井上明男さんに提供して頂きました。2009年のノーベル医学生理学賞は、染色体の先端にある「テロメア」が
細胞のガン化や老化にかかわることを解明した三人の科学者に贈られました。
そこで、今回のサイエンスカフェでは、テロメアのしくみや、その構造がどのような実験によって解明されたかといったアカデミックな話題から、
老化やガンと遺伝子の関わり、メタボやストレスについての健康の話題など、多岐にわたる話題提供がなされました。今回からはオリジナルののぼりもお目見えです。
みなさん真剣そのもの。たくさんの質問が飛び交い、有意義な時間になったのではないかと思います。
コメントをどうぞ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近の投稿
- 第67回「こども面白サイエンスカフェ13」
- 第66回「脱原発社会へのみちすじ」
- 第65回「美味しい豆腐の栄養学」
- 第64回 「マラソンレース前にできること、やっておくこと(その2)膝の障害予防」
- 第63回「隕石からわかる太陽系46億年の歴史」
- 第62回「こども面白サイエンスカフェ12」
- 第61回「健康体操+α… 『心体操(しんたいそう)』の話」
- 第60回「知ってるようで意外と知らないキノコの話」
- 出張!北天満サイエンスカフェ@中之島まつり「宇宙船”地球号”の未来を考えよう」
- 第59回「日本の風景 水田の生物学 イタチムシの話」
- 第58回「こども面白サイエンスカフェ11」
- 第57回「アフリカ(ガーナとタンザニア)の文化と暮らし」
- 第55回「こども面白サイエンスカフェ10」
- 第56回「食の安全を考える-予防原則が子供たちを守る-」
- 第50回「今晩から月の見え方が変わる話」